2026年版 総合カタログ
7/132

マークの説明と特長(2)型  1996年 8月1996年 12月 2002年 9月 水洗再生回数を無制限に。 2007年 1月 2016年 6月 類 型 名 リユース製品 Version 1.1類 型 番 号 136 Version 1.0商品ブランド名 取替え式防じんマスク用リユースろ過材および 認 定 番 号 06 136 001主 な 認 定 理 由 ・ 使用済み製品を回収し、リユースするために、洗浄、部品交換、整備などを実施したのち、リユース できる製品を再び出荷するシステムを備えて います。労働省(現・厚生労働省)の通達により、ろ過材の水洗再生による再生使用が、条件付きで解禁。の取替え式防じんマスク用ろ過材の「水洗再生リターナブルシステム」がスタート(水洗再生回数10回制限)。 「リユース製品 Version 1.1」の第1号商品 としてエコマークの認定を取得。 電動ファン付き呼吸用保護具用ろ過材の 「水洗再生リターナブルシステム」がスタート。電動ファン付き呼吸用保護具用リユースろ過材式 C2、L2W、U2W、U2、U2K X2・5、X2、T2・5、T2、G2・5、G2 ・ 使用済み製品の回収率が25 %以上、リユース率が22 %以上、最 大限の部品交換を行ったとき(理論値)の製品全重量/個に対する再使用部品の重量比率が99 %以上です。 ・ 製品にはカドミウム、鉛、六価クロム、水銀などを添加していません。水洗再生リターナブルシステムにより、再利用することができます。廃棄物を抑え資源の消費を抑制できる、地球にやさしく、コストダウンにもつながります。※(公財)日本環境協会の登録から抜粋水洗再生回数無制限エコマークとは…エコマークは「生産」から「廃棄」にわたるライフサイクル全体を通して環境への負荷が少なく、環境保全に 役立つと認められた商品に付けられ、“環境にやさしい暮らし”を願う人たちが、環境に配慮された商品を選び やすくすることを目的としています。(公財)日本環境協会の厳しい審査基準をクリアした商品にだけ付けられる環境のブランドマークです。リユース(ただし、PAPR で使用したフィルタは溶接ヒュームのみ)※ 33 の①〜④以外の粉じん作業で、水洗再生を特にご希望の場合には、担当者へご相談ください。通箱02040「水洗再生リターナブルシステム」11223344エコマーク認定されるまでエコマーク商品類型エコマーク認定取得「水洗再生リターナブルシステム」お客様約1週間性能が低下したろ過材は、負担で新品のろ過材と交換します。フィルタ1種類につき100個以上次の 4 種類の粒子状物質(粉じん)を捕集したものに限ります。①ヒューム ②土砂 ③岩石 ④セメントそれ 以 外 の 粉じんを 捕 集したものは 、原 則としてお 引き受けできませんので、ご了承ください。①ろ過材(ケース、フィルタ)が破損しているもの②ろ過材に油脂類が付着しているもの③ひ素、クロム等の有害性が高い粉じん等に対して使用したろ過材① 水  洗② 消  毒③ 乾  燥④ 外観検査⑤ 性能検査⑥ 包  装無制限の保証についてお預かりする数量についてお預かりできるもの水洗再生をお断りする場合について■ フィルタの水洗再生エコマーク認定を取得したろ過材は、地球環境保全に貢献!

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る