建設業における化学物質取扱い作業リスク管理マニュアルに「土木工事マニュアル」が追加されました
2025/04/01
建設業における化学物質の労働者のばく露濃度低減対策を効果的に進めるため、厚生労働省「化学物質による健康障害防止のための濃度の基準の適用等に関する技術上の指針(令和6年5月8日 技術上の指針公示第26号)」に示された考え方を踏まえ、化学物質のリスク管理に使用できる建築工事マニュアルに加え、このたび、土木工事マニュアルが2025年3月に公開されました。
このマニュアルは、技術上の指針2.2-1(4)に記載されている「建設作業等、毎回異なる環境で作業を行う場合については、典型的な作業を洗い出し、あらかじめ当該作業において労働者がばく露される物質の濃度を測定し、その測定結果に基づく有効な呼吸用保護具の使用等を行うことを定めたマニュアル」です。
このマニュアルに定められた措置を適切に実施することで、労働者のばく露の程度を最小限とすることを含めたリスク低減措置を実施することができます。
新たに追加された土木工事マニュアルでは、次の3種類の作業に対するリスク管理マニュアルが示されています。
このマニュアルは、技術上の指針2.2-1(4)に記載されている「建設作業等、毎回異なる環境で作業を行う場合については、典型的な作業を洗い出し、あらかじめ当該作業において労働者がばく露される物質の濃度を測定し、その測定結果に基づく有効な呼吸用保護具の使用等を行うことを定めたマニュアル」です。
このマニュアルに定められた措置を適切に実施することで、労働者のばく露の程度を最小限とすることを含めたリスク低減措置を実施することができます。
新たに追加された土木工事マニュアルでは、次の3種類の作業に対するリスク管理マニュアルが示されています。